住宅建築 よくある質問 Q & A
個別相談について
大丈夫です。土地探しを上手に進めるためには建築的なアドバイスも必要です。 不動産会社ではありませんが、建築的な視点を元に土地探しもサポートしています。
大丈夫です。家づくりのベースとして最適な資金計画は非常に重要ですので、そこからご相談に乗らせていただきます。
設計・建築について
設計事務所でもありますので、日本全国で設計監理の実績がございます。 その際の施工については、「重量木骨プレミアムパートナー」のネットワークを活用して、信頼できる工務店さんと連携を取りながら責任もって進めていきます。
建築費を坪単価で積算をしていないので、一概に坪単価の提示はできないのが正直なところです。 ただ、最終的な建築費としては大手のハウスメーカーと同じくらいとおっしゃるお客様が多いように思えます。
UA値を低くすることはさほど難しいことではありません。なるべく窓面積を小さくすれば簡単です。しかしそれが快適な家でしょうか?roomzでは、窓を大きくとり、コートヤード型の複雑な家でも0.3〜0.4のUA値になります。更に蓄熱性の優れたドイツ製木質断熱材を標準として採用しております。UA値だけの家よりも圧倒的な快適性が証明されています。
最大の違いは設計や仕様の自由度です。特にプランニングについては、お客様の敷地や暮らしをしっかりとヒアリングして、最適だと考えるご提案をいたします。 仕様についても弊社の推奨はありますが、お客様がこだわりたい部分は、可能な限り実現できるよう提案しております。既製品だけでなく、オーダーメイドで設計施工できるのも強みです。 また、環境に配慮した自然素材も積極的にご提案します。 性能的な部分は、耐震や断熱など日本の基準値を上回るヨーロッパ基準の性能をベースの設計していますので、国内大手メーカー以上のレベルであると自信を持っております。
設計・監理のみの依頼であれば、おおよそ建築費の10%程度が目安です。建設地や用途・規模において変動いたします。 設計・施工の場合は5%程度が目安です。
進行中のプロジェクトなどの全体の業務もありますので、ご来社後、すぐにプランニングをさせていただくことは基本的に難しいです。 建築や設計に対する考え方を共感していただいたうえで、ご予算や工期についての方向性を共有できた時点で、基本設計にお申込みいただきます。 ヒアリング・プレゼンテーションに進んでいきます。ヒアリングからプレゼンテーションまでは1か月以上はいただいております。
有料です。 弊社では一邸一邸すべて周辺環境を踏まえたプランを考え、プランに応じた見積りと3DCGを作成いたします。既存資料を用いて概算で算出する簡易なプレゼンテーションではないため、どうしても時間とコストがかかります。 プランの修正回数など場合によりますが、目安として10〜15万円程度のキャンセル料をいただいております。
建物の大きさによりますが、着工から完成お引渡しまで、5~8か月をいただいております。また、着工までに図面や仕様の打ち合わせなどの期間がありますので、最低でも最初の出会いから数えると1年以上はかかると思っていただければと思います。
その他にご質問やご相談などありましたらお気軽にお問合せください。
OTHERS
住宅建築
世界最高水準の家づくり
施設建築
商業施設から医療施設まで幅広い分野の実績